みやびすブログ「資格」に挑戦

現在は「簿記2級」「社労士」を学習中

【資格勉強法】継続は力なり【継続する為のテクニックおすすめ5選】

【資格勉強法】継続は力なり

 

f:id:MiyabiS:20211002121801p:plain

おはようございます!

台風一過で今日は暑くなるそうですが、朝はとても爽やかな気候でした

 

資格の勉強に限らず、何をするにしても『継続』することはとても重要ですよね。

 

ブログをはじめて早1ヵ月。今まで日記なんかは3日も続けることができませんでした。今月も継続していこうと思います。

 

『継続』する為には、闇雲に始めるのではなく、やはり「目標」は必要だと思いますし「テクニック」などを利用することが有効だと思います。

 

今まで様々な「テクニック」を試しながらTOEIC・900点以上」「英検準1級」「総合旅行業務取扱管理者」などに合格することができましたし、「社労士試験」の合格を目指すなかで、目標としていた1年間で1,000時間以上の勉強をすることもできました。

 

もちろん、〇〇時間勉強したから▢▢試験に合格できるといった時間ではかれるものではないですが、やはり『継続』してある程度の量(時間)は必要だと思います。

 

そこで、色々と試したテクニックで、良かったものを5つご紹介します。

 

【継続する為のテクニックおすすめ5選】

時間や日数をカウントダウンする

よくあるのが「今日は〇時間、今週は〇日勉強する」と決めて、時間や日数を足していく方法(カウントアップ)。もちろん悪くはないですが、例えば、8時間勉強すると決めて7時間しか出来なかったとしても、7時間出来たしこれでよしとすることが多くなるかもしれません。(7時間勉強出来たことは素晴らしいですが、目標は達成できていない)

 

これに対して、決めた時間や日数をカウントダウンする方法。

8時間勉強するとして7時間勉強した場合、1時間分残ってしますとスッキリとした気分にはなれません。そうすると、あと1時間勉強して数字を0にしたくなるようになります。

 

これが週5日勉強するとした場合、これも勉強すると決めた日にやらないと5日を0日にすることが難しくなるかもしれないので必死になりやすいです。

 

無理がある時間や日数を計画してしまうと、計画倒れしやすくなってしまうので、始めは少し余裕もった設定が必要かもしれません。

 

やらない日を決めておく

毎日行うことが良いタスクもあると思いますが、1年間などにわたる資格試験の勉強などは休息日を取るなどしてメリハリをつけることが継続するうえで欠かせないと思います。

 

例えば今週は水曜日と日曜日を休息日と決めた場合、その他の5日は「休息日にゆっくりできるから、今日は頑張ろう」と思えたりします。

仮に勉強すると決めた日に不足の事態がおきたとしても、変わりに水曜日に勉強するなどの調整もしやすいです。

 

ルーティーンを決めておく

いざ勉強すると決めていても、なかなか始めることができないこともあります。

そんな時は「▢▢したら勉強を開始する」などと決めておくと、始めやすくなります。

 

私の例であげると「勉強机の椅子に座ってすぐにタイマーをスタートして開始」です。

こうすることで、強制的に勉強を開始できています。

 

できれば、スマボで時間を計測するのではなく、タイマーを別で用意しておくほうがよいです。そして、勉強中はスマホの電源を切るかにするか通知をオフにして手の届かないところに置くほうがよいです。

 

勉強時間を計測することについてはコチラ👇

miyabis.hatenablog.com

 

時間帯を決めておく

休日などの時間に余裕がある時ほど、意外と勉強できなかったりします。

そうならない為にも、事前に勉強する時間帯を決めておきます。決めた時間帯は必ず勉強できるように、前後のスケジュールも決めておきます。

 

起床時間の予定から決めることができるので、前日の寝る前などがベスト。当日であれば、朝起きてすぐに決めるほうがよいです。

 

時間としてはそれぞれのタスクごとに30分や1時間単位などで大丈夫です。無理が生じないように、少し余裕をもったスケジュールにするほうがよいです。

 

あらかじめトラブル対策を立てておく

あらかじめ対策を立てておくことで、あまり勉強ができなかったなど不完全燃焼にならないように様々な予測を立てて行動することも、継続するうえで重要です。

 

・今日は残業になりそう → 朝早めに起きて勉強する

・仕事の繁忙期がある → 他の期間で時間を調整する

・試験までにすべての科目が勉強できないかもしれない → 試験までの期間を把握して早めに月・日ごとにタスクを振り分ける

 

期間が長期であればあるほど、必ずといって不測の事態が起こります。できれば予測を立てることができるものは、なるべく早めに対策を打つべきです。

 

これらの継続する為のテクニックは僕にとってはどれも有効でした。

他にもたくさんの方法があるので、色々と試して合うものが見つかればいいなと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

↓↓ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします😃↓↓
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 勉強しているサラリーマンへ
にほんブログ村


人気ブログランキング